4年目秋その1です。
マグナ、伝説の牧場主になる
稼いだ利益の累計が1000万Gを突破して、「伝説の牧場主」の実績を解除しました。がんばったな〜!
これまでに1000万G稼いでいても、今手持ちにあるのは150万G弱なんですよね…。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314233555.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314233559.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314233621.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314233624.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314233745.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314233747.jpg)
レオのイベント! スターデューバレーに馴染めているようで本当に良かったです。
レオとの友好度も、秋の間に♡10に届きました。これで谷の全員との友好度が♡10になったことになります。
寄贈しにいって初めて気づいたんですが、サムって博物館で仕事してるんですね!(右上)
公民館復興前はJojaマートで働いていたから、その代わりって感じかな。
マグナ、貿易小屋を作る
リゾートには住民のみなさんが代わるがわる訪れています。
この日はケント・ジョディ・サム・ヴィンセントの一家が来ていました。
ビーチに寝転んで本を読むドット、めっちゃいい。
ガスがジンジャーアイランドでバーを開いているときでも、酒場で料理を買うことができるみたいです! すご!
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314235111.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314235114.jpg)
火山に行く道の途中に、貿易小屋を作ってもらいました。日替わりで、島で採れる素材といろんなものを交換してくれるみたいです。
バナナプリンのレシピがあったので交換してもらいました。おいしいだろうな〜〜。
火山のカルデラで武器の鍛造をしてみました。ダイヤモンドを使うとランダムに3回強化されて、消費する噴石のかけらが少なくて済むっぽいです。
今手持ちの噴石のかけらはあまり多くないけれど、とりあえず強化しておきたいなと思ってやってみました。ダメージが伸び、防御が追加されたのがうれしいです。
マグナ、家をプレゼントする
「コミュニティの拡充」として、パムの家を建てることにしました。費用は50万Gと木材950個です。
ロビンさんが趣向を凝らして家を建ててくれました。かわいいおうちだな〜!
自暴自棄にならず、家族を大事にして生きていくとパムが決心してくれたようだったので良かったかな〜と思います。
さらに、いくつか近道を作ってもらいました。こちらは特にイベントがなかったので、どこに近道が追加されたかしばらく気づきませんでした。笑
たくさん追加されたみたいですが、シンダーサップの森から直接海に出られるようになったのがいちばん便利かな。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316011402.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316011352.jpg)
家の中でイベント。パムが「船舶の象徴」像に祈っていました。
「船舶の象徴」はクロバスのところで売られているけど、ヨバ神への信仰に関するものだったんですね。
イベントの後、ペニーが台に乗って洗い物? をしていました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230314/20230314235314.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316175804.jpg)
スライムハッチに設置していた鉄の柵が壊れ始めました。ずいぶん前から置いていて、全然壊れないので室内だと壊れないのかなと思い込んでいました。耐久値がとっても高かったんですね。
最終的に全部壊れてしまいました。スライムチャームリングを身につけているので、もうこのままでいいかなと思ったり。
公民館の前の噴水で、プレゼントを釣りました。中身は「かざりのゴミ箱」でした。
マグナ、レアなカカシをコンプリート
オアシスに行ったら、サンディさんがミルクをくれました! 会話だけかと思っていたら本当にもらえていて、後からバッグを見て気づきました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230315/20230315001017.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230315/20230315001020.jpg)
カジノへ。ブラックジャック的なミニゲーム「カリコジャック」やスロットを遊んでコインを貯めました。
1年目秋のスターデューバレーまつりのときにルーレットで大失敗しているんですが、今回も無事スロットで全部スりました…。
なんとか貯め直してレアなカカシを交換しました。
レアなカカシはこれで8種類全部手に入れたはず。牧場に飾ろうと思います。
次の日にZ.C. レアクロウ協会というところから手紙が届き、「デラックスかかし。」のレシピを教えてもらいました。
ミスターQiといい、主人公の行動をよく知っていてすごいな…。
マグナ、レプラコーンシューズをゲットする
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230315/20230315002117.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230315/20230315002121.jpg)
列車が通っているとアナウンスがあったので、せっかく山へワープするオベリスクも建てたことだし行ってみることにしました。
列車がいろいろアイテムを落としてくれて、拾った中のひとつにレプラコーンシューズという緑色の靴がありました。調べてみたら、どうやら列車から限定で手に入るアイテムのようです。
列車が通っても時間がないと見にいけないし、見ても何も落とさないことも結構あるのでめちゃくちゃラッキーでした! うれしい!
魚のいる池が今日も愉快でした…。
ウナギとニジマスとカニは、料理に使うかなと思って養殖しています。この日は酒場のゴミ箱からウナギフライを拾えて、関係ないけど池のウナギに思いを馳せました…。
ジュニモの収穫の日。ジュニモが畑を越えて近くに来てくれた…。
3年目秋にして初めて気づいて感動したんですが、作物の収穫ってAボタン押しっぱなしで自動で進みますね!! 動物をなでたり採取したり加工品を回収したり入れ直したりするのもAボタン押しっぱなしでスムーズに済みます…。知らなかった…めっちゃ便利じゃん…。今まではタイミングを合わせて連打していました……。
サンディさんに誕生日プレゼントを渡しにいったら、水面がきらきらしていたので隣で砂金採りを始めるマグナです…。
この日はマグナとマルの結婚記念日でもありました。
マグナとスターデューバレーまつり!
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316014414.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316014327.jpg)
今年も楽しい楽しいスターデューバレーまつりがやってきました!
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316014530.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chapter_final/20230316/20230316014527.jpg)
無事今年も1位をとることができました。今回も、なるべくこの年っぽいものを選んでみたつもり。
これまでのブログを見返してみたら、点数が毎年少しずつ上がっていっているようで感慨深いな〜!
次回
前回