今年の夏は久しぶりにいろいろなところに行ったので、記録がてらブログに残しておこうと思います。
花火大会に連れていってもらいました。
とっても綺麗でした〜! 浴衣着て河川敷で花火見るのエモーショナルすぎて溶けそうだった。
スターマインというのがわからなくて、花火がちょっと連続して上がるたびに「スターマイン?」「ちがうよ」というやりとりをやっていました…。
カバンから顔を出すマガです。
クリームソーダを飲みにいきました! マガちゃんっぽい色合いになるように選んだつもりだったけど、写真だとわからないな…!
店内の装飾も素敵なお店でした。
かきごおりです。
京都です。納涼床を体験してみたくて、鴨川沿いを散策しました。
鱧鍋です〜! とってもおいしかったです!!
貴船神社にも行きました。こちらでも納涼床のお店に。
お昼でしたが、こちらのほうが断然涼しかったです。鮎好きです。
バナナジュースも飲みにいきました。上にのっているゴリラはクッキーです。


バナナジュースを飲んでいたら突然大阪に行きたくなり、梅田まで出ることにしました。
梅田のカプコンカフェ&ストアです。ジンオウガさんめっちゃかっこよ〜〜!
ミノトさんの色紙の右上、マガイマガドとメル・ゼナかな〜と思って撮っちゃいました。愛らしいです。
もしかしたら、渋谷のカプコンストアにもこういった色紙があったのかな。ちなみに渋谷のほうのフォトスポットはリオレウスです。
このフロア、ポケモンセンターやNintendo OSAKAがあったのも渋谷パルコっぽいなと思いました。
逆転裁判シリーズの缶バッジがあったので買ってみました。中身が見えないタイプのやつで、こういうのは買い出すとキリがないのでふたりでひとつずつという感じで…。
かわよい!! どれが出てもアタリみたいなラインナップでしたけど、真宵ちゃんと亜双義さんどっちもうれしすぎる〜〜!
配偶者は逆転裁判を全然知らないんですが、出てきた真宵ちゃんを見ながら紫色でいいね(わたしが紫色好きなので)と喜んでくれてとてもよかった。です。
亜双義なんでタマゴ持ってるんだろうと思ったら牛鍋か〜! めちゃくちゃ良い。真宵ちゃんのはよく話しているみそラーメンかな。
大阪土産に551の豚まんをたくさん買って帰りました。おいしかったです。おなかいっぱいです。
さらに思い立って下鴨神社に行きたくなり、早起きして参拝しました。
糺の森です。たぶん、去年も同じような写真を撮っている気がする…。
出町柳の鴨川デルタです。ここも去年もマガも一緒に行った…けど川の近くまで下りたのは初めてかな。
予定にない早起きをするとなると気がかりなのはポケモンスリープで、せっかくの休みなのにスコアを落とすのは忍びない…ということで前日の夜に適当に睡眠計測を水増ししました。実際は風呂入ったり飯食ったりしてるけど、スマホ上は寝てることにしてました。ごめんなさいピカチュウ。ごめんなさいネロリ。


これまた思い立って博物館明治村へ。行く前に入村券とフリーきっぷがセットになった「時間旅行きっぷ」があると教えてもらったのでそれを買いました。わくわく!
この建物は宇治山田郵便局舎です。国指定重要文化財だそうです。
洒落てますよね〜! 内装も素敵でした!
たしか、本当に郵便業務をおこなっているはずです。また、手紙を預かってもらい10年後に届けてもらうサービスがあります。タイムカプセルのような趣旨ですね。
蒸気機関車です。駅まで足を運んだら乗ってみたくなり乗りました…!
明治村内には村営バスや京都市電も走っていてにぎやかです。


マガです。
マガはトロッコにも乗ったことあるし、これでSLにも乗ったし、新幹線や飛行機にも乗ったことがあってすごい。


SL東京駅の近くに売店がありました〜!
「時間旅行きっぷ」についてくるクーポンで、雑貨を交換してもらえました。
いろいろ買ったけれどキリがないので、少しだけ紹介させてください。
左の写真は明治村内の建物や乗り物が描かれたメモ帳です。牛鍋もあるのがめっちゃいいなと思って! 村内でも食べられる場所があるそうですが今回は行けず。
右の写真のパッケージ、袴姿のふたりがめちゃくちゃ良くないですか?!! あまりに素敵すぎる…。うしろの建物は聖ヨハネ教会堂かな。ここすごく好きなんですよね。
明治村には夏目漱石の住宅もあり、『吾輩は猫である』から猫のモチーフのグッズがたくさんある印象です。ダージリンのパッケージの猫がそれかはわかりませんが、かわいいので買っちゃいました。


こちらは聖ザビエル天主堂です。
ここも素敵〜〜〜〜。
天井の写真を撮るのが好きです。


宮津裁判所法廷です。逆転裁判シリーズのバッジをちょうど持っていたので撮りました。大逆転裁判は明治時代が舞台です。
壇の上にいるのが裁判官と検事、下にいるのが弁護士と被告人だそうです。現在の法廷とは異なりますね。
わたしたちは何年か前まで東京大学に通う学生でした。東大のキャンパス内には歴史のある建物も多く、わたしはその雰囲気も好きでした。
明治村に歩兵第六聯隊兵舎という建物があって、そこに入った瞬間に嗅いだ匂いが本郷キャンパスで嗅ぎ慣れた匂いととてもよく似ている気がして、なんだかすごくびっくりしちゃったんですよね。
あと明治村2丁目の安田銀行会津支店だったかな。あのあたりもよく知っている匂いがした気がする。
建てられた(移築された)時期も場所も異なるし、もう勘違いかもしれないけど、それでもどこか懐かしくて、わたしにとってはすごくすごくエモーショナルでした。
配偶者も同じことを感じていたのもちょっとした救いでした。わたしたちは学部が違ったけれど、同じ講義を受けたこともあったなあ、などと思い出したりしました。
WCSの期間中に、横浜に行きました! せっかく日本で開催されるなら見てみたいなと思って!
いったんミミッキュにバトンタッチです!


駅の前にでっかいピカチュウがいました!
ポケモンカードの展覧会が開かれていました。
初めて遊んだポケモン本編はプラチナだったので、ギラティナには思い入れがあります。




伝説のポケモンたちのカードが大きなパネルで展示されていました。
ポケモンカードのフラワーカーペットだそうです!
このカードのイラストは、ブログで使わせていただいているアイコンを描いてくださった布施先生が描かれているんですよ〜!


ミミッキュのカードもありそうだなと思って探しにいきました! 写真撮れてうれしい〜!
最近クワッスとミミッキュのスターターセットが発売されて、うっかり買ってしまったのでした。配偶者がカードパックを買ってきてデッキを2つ組んでくれて、説明しながら対戦してくれたのでほんの少しポケモンカードが分かり始めてきたところです。こうしてカードをながめていてもなんとなくわかる気がして楽しかったです!
ちなみに配偶者が組んでくれた2つのデッキ、使用するデッキを入れ替えながら3戦して3連勝しました。スネられてしまったので以後対戦できていません。
無知すぎるので配偶者以外とは戦えませんが、ミミッキュのカード使っていて楽しかったです!
配偶者はヌマクローが好き。


ミミッキュのトピアリーもありました! かわいいなあ!
外にはキテルグマのトピアリーもありました。キテルグマとミミッキュ、アニメではロケット団側で仲良く(?)やってましたよね。
外ではピカチュウのパレードも見ました。わたしが行った日は雨が降りそうで降らないような天候で、パレードが開催されるか微妙なところでしたが、無事見られてよかったです…!
ピカチュウたちもスタッフさんも本当にありがとうございます。
ショップがアローラ風に飾られていて、ミミッキュもいました。華やかだ〜。
ポケジェニックというフォトスポットです。ピカチュウの傘かわいかった〜!


帰りがてら、ポケモンカードを探しました。
グラエナ、思わず撮っちゃうくらいかわいかった! ポチエナもチャーミングでした。


チラーミィ、超かわいくて好きなんです。
チョロネコはイッシュ地方の旅パでず〜っと一緒でした。説明文にクスネが出てきてる! 新しいカードなんだなあ。


ゾロアもかわいい。ランクルスのカード、なんとなく花咲かじいさんを思い浮かべました。特性「ぼうじん」の印象があるからかな(???)。


マグナゲート組!!! 大好きです!!!! ムンナパルデアにも来てほしい〜!
剣盾にはイッシュのポケモンが結構たくさんいた印象で、パルデアはそうでもないですね…。


ジヘッドのカードはドラゴンタイプみたいです。以前あったタイプだそうですね。
エモンガもマグナゲートで大好きになったポケモンです。かわいいしかっこいい。




ポケダン探検隊の未来世界のみなさまと、超ダンのコノハナさん。みんな本当に大好きでした〜!!!! コノハナさんまじで大好きだったよ…。
最後は狩猟音楽祭です。マガです。


先行販売の時間帯に行きました。昨年はたしか開場時間に買おうとして、はちゃめちゃに混んでいて大変だったんですよね〜。
パンフレットだけではなく、アクリルキーホルダーもポーチも買いました♡ 満足!