さいごのぼうけん

遊んだゲームの記録。ネタバレ注意です。

災厄を呼ぶ (モンハンストーリーズ2 #6)


そろそろ終盤なのかな。
サンブレイクの新情報が出ましたね〜楽しみです〜って話もちょっとしています。


恋人と共闘クエストをやってみた。ガルクを求めて。
共闘クエストだと一掃攻撃ができなくて大変だ。モンスターと戦闘にならずに進めるよう、隠密行動のナルちゃんが大活躍。


ガルクチケット【R】でも良さげなタマゴが出たからよかった。
エンディング後だといろんな属性のガルクが手に入るそうですね。


かわいい〜! ライドアクションも優秀なので、パーティに入れたい。


この村の雰囲気好き。深遠さを感じる…(?)。


今回の共闘パートナーはシュヴァル。穏やかな顔をするようになったね。


親戚のおじさんみたいなリヴェルト…。


ジンオウガのタマゴを手に入れた! ジンオウガもパーティに入れたいな〜。
牙竜種のタマゴを見るたび、マガイマガドのタマゴはどんな色かな〜って思う。
前作ではジンオウガ亜種を連れていたな。セリオン山でたくさんジャンプしてもらった。ナルガクルガ同様、通常種を仲間にする前に亜種を仲間にできてしまったから、今回は通常種と旅をしたい。


これまで何度も暴走してきたレウスを、主人公が止められるようになったのがよかった。
本当に止められているのかはわからないけれど…。これが絆というものなのだろうか。


ここめっちゃ悪役っぽかった。


タマミツちゃんといっしょに戦えるのうれしいな〜!
今はミツネ装備に身を包みミツネ武器を使っているから、すごくいい感じ。



絆技が息を呑むくらい美しい。何度でも見入ってしまう。
途中でナビルーが吹き飛ばされて? 泡の中に閉じ込められているの笑っちゃうな…。


ここもとても良い雰囲気だった。




ネルギガンテとバトル! すごい迫力だ…!


この後のイベントシーンでネルギガンテが大穴に落ちていったのがめちゃくちゃ心配なのですが。同じような目にあったレドの護りレウスも生きながらえてはいたから、実は無事…だといいな…。


ナビルー、いつも味方でいてくれてありがとね。
OPのマハナ村の祭りで聴いた唄が、ここでまた出てきたのが懐かしかった。レウスの伝説は様々な地で語り継がれてきたんだね。



ここからは、カイルと各地をめぐって大穴の調査をする。
カイルの弓がティガ弓からジンオウガの弓になっていたんだけど、ダブル絆技のときに背負っている矢筒だけがティガ弓のもののままな気がする…。最後のシーンで目に入るから、ちょっと気になってしまった。


普段は普通だし、単独の絆技(狩技だっけ)のときもジンオウ弓っぽいんだけどな。



ダブルはこれまで何度かあったのだけど、カイルの狩技そのものは初めて見た気がする。
ツキノとの連携プレーがめちゃくちゃかっこよいな…。
リヴェルトの超震怒竜怨斬もかっこよいとおもっている。字面が。



アルカラ、ロロスカ、ラムルを調査する。最初はラムルに行くことにした。

調査を頼み昼寝をすると言って去るリヴェルトを見るナビルーの顔、そうは言ってもオレはリヴェルトがちゃんと仕事してくれるってわかってるからな〜感がある…かもしれない。





バゼルギウスが乱入してきた。
カイル根っからのハンターだな〜良い心構え。

全体攻撃や爆破やられが強くて苦戦しました。回復ケチるのよくないね。
エンディングまでやってみた中で、ポモレのタマミツネとこのバゼルギウスが強敵として印象に残っている。



にこにこ主人公がかわいい〜。



次はロロスカ。
ツキノさん表情豊かでかわいい。

アユリアはレウスのことも気にかけてくれていて、本当に心の優しい人だなって思う。風車のことがあったのに、文句の一つも言わないし…。



今回はアグナコトル亜種戦。

関係ないですけど、サンブレイクの情報でオロミドロ亜種が発表されましたね〜。
ビシュテンゴ亜種が発表されていたから他のライズモンスたちも亜種が出るのかなって恋人と話していて、オロミドロ亜種が出たら属性が何になるかって話をしたことがありました。やっぱ溶岩洞でマグマかな、それはアグナコトルじゃない? って話してましたね…。

イソネミクニはもともと好きでしたけれど、亜種も好きになりそうです。人魚と雪女なのかな?
あっオロミドロも好きです。顔が好きだしおいしそうです。亜種のほうはちょっと戦ってみて考えたいです。

前作のストーリーズを遊んでみて亜種は通常種の上位互換なのかなって思ってしまったから、亜種など(あと二つ名とかも、通常種より強いとされる特殊個体全般)についてちょっと不安に思うところがあるのですけど、それでもやっぱり新しいモンスターの発表にはわくわくしますね。亜種が強いからといって通常種が霞むわけではない…はずだよね…。
イソネミクニとオロミドロは属性が通常種と亜種でまったく異なるので、単純な比較にはならないだろうから良さそうだなって思います。ビシュテンゴも無属性と爆破属性って感じになるんだっけ。

とはいえやっぱりマガイマガドに亜種や特殊個体がでたら複雑な気持ちにはなるだろうなって思う! 遊んでいるうちに好きになる気もします! もう発売まで何も知らないまま楽しみにしていたいです! でも新情報はきっと見ちゃう、好奇心は抑えられないよね〜。


アルカラ。握手を遠慮するアルマを不思議がるふたり。





今回はディノバルドだった。
ディノバルドタマミツネって同じ作品の看板同士なんだよね。四大メインモンスターのうちの2体。でもどういう関係なのか、そもそも関係があるのかどうかなどは知らないな。ハンターとしてディノバルドと戦ったこともないから気になる。



今回のパーティと装備。
これはヌア・テ村を発ったころの装備で、そのあとちょっと変えた気がするけど撮り忘れちゃったっぽい。
パーティはお気に入りのモンスターを詰め込めたから幸せ。スピードに偏りすぎ、ライドアクションの幅が狭すぎだけど楽しいので良い。

 

次回

前回